「OLS-7」⑦循環型の連携システムの考慮

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第241談

 

骨粗鬆症ケアの実践に便利な評価ツール「OLS-7」

 

その紹介シリーズ

今回は、「⑦循環型の連携システムの考慮」

 

【詳細版】

  • データベースを用いた循環型リエゾンサービスが経時的に行われている

 

【簡易版】

  • 循環型リエゾンサービスが経時的に行われている

 

【ミニマム版】

  • OLSの対象患者としてリストが作成されている

 

まずは対象者に関わるスタッフと情報を共有する体制から作りましょう。

これは電子カルテ内で共有することもできます。

エクセルなどを利用することも可能です。

 

あなたの職種やあなたの施設では、どのような体制が作れますか?

 

当院は、オリジナルのデータベースをアクセスにて運用しています。

自作なので欠点もありますが、データの蓄積もできるので、便利です。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第241談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

(OLS-7に関する過去の記事)

骨粗鬆症ケアに便利な評価ツール「OLS-7」

OLS-7」①骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価

「OLS-7」②既存骨折と併存疾患の確認

「OLS-7」③栄養状態の評価

「OLS-7」④運動・転倒リスクの評価

「OLS-7」⑤服薬状況の評価

「OLS-7」⑥QOL, ADLの評価

 

→ 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

骨粗鬆症マネージャー、骨粗鬆症リエゾンサービスに関する過去の記事は、こちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事は、こちら

 

研修会、セミナー情報は、こちら

「OLS-7」⑥QOL, ADLの評価

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第240談

 

骨粗鬆症ケアの実践に便利な評価ツール「OLS-7」

 

その紹介シリーズ

今回は、「⑥QOL, ADLの評価」

 

【詳細版】

  • JOQOL, SF-36などの評価ツールで定量的に評価されている

 

【簡易版】

  • メディカルスタッフによりQOL, ADLが評価されている

 

【ミニマム版】

  • QOL, ADLについて問診している

 

JOQOLやSF-36は使用するには登録が必要なので、困難な場合はフリーに使用できるツールの検討が必要です。

 

あなたの職種やあなたの施設では、どの評価ができますか?

 

当院は、大腿骨近位部骨折に対して評価をしていますが、骨折前のADLの聞き取りと術後のADLの評価は実施しています。

基本的にはバーセルインデックスで点数化していますが、地域連携パスの適応となっている方は

退院時のFIMの評価も実施しています。

 

QOLは周術期では正確な評価が困難なことが多いのが現状です。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第240談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

(OLS-7に関する過去の記事)

骨粗鬆症ケアに便利な評価ツール「OLS-7」

「OLS-7」①骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価

「OLS-7」②既存骨折と併存疾患の確認

「OLS-7」③栄養状態の評価

「OLS-7」④運動・転倒リスクの評価

「OLS-7」⑤服薬状況の評価

 

 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

骨粗鬆症マネージャー、骨粗鬆症リエゾンサービスに関する過去の記事は、こちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事は、こちら

 

研修会、セミナー情報は、こちら

「OLS-7」⑤服薬状況の評価

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第239談

 

骨粗鬆症ケアの実践に便利な評価ツール「OLS-7」

 

その紹介シリーズ

今回は、「⑤服薬状況の評価」

 

【詳細版】

  • 薬剤師による服薬管理, 重複投与と経時的服薬状況の確認

 

【簡易版】

  • 残薬の確認,
  • 重複投与と経時的服薬状況の確認

 

【ミニマム版】

  • 服薬継続の有無の確認

 

薬剤師さんの協力が必要ですが、日々の診療録からの情報や問診で服薬を継続しているか聞くだけでも評価になります。

 

あなたの職種やあなたの施設では、どの評価ができますか?

 

当院は、病棟薬剤師が入院時に持参薬の確認を行いカルテ入力しています。

その情報を元に、骨粗鬆症マネージャーが受傷前に骨粗鬆症治療薬を服用していたのか確認しています。

 

骨粗鬆症マネージャーはどの職種であっても骨粗鬆症治療薬の名称や種類を知っておく必要があります。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第239談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

(OLS-7に関する過去の記事)

骨粗鬆症ケアに便利な評価ツール「OLS-7」

「OLS-7」①骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価

「OLS-7」②既存骨折と併存疾患の確認

「OLS-7」③栄養状態の評価

「OLS-7」④運動・転倒リスクの評価

 

→ 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

骨粗鬆症マネージャー、骨粗鬆症リエゾンサービスに関する過去の記事は、こちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事は、こちら

 

研修会、セミナー情報は、こちら

「OLS-7」②既存骨折と併存疾患の確認

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第236談

 

骨粗鬆症ケアの実践に便利な評価ツール「OLS-7」

 

その紹介シリーズ

今回は、「②既存骨折と併存疾患の確認」

 

【詳細版】

  • 既存骨折
  • 骨折部位
  • 続発性骨粗鬆症の原疾患の確認

 

【簡易版】

  • 既存骨折
  • 骨折部位
  • お薬手帳による他疾患治療状況の確認

 

【ミニマム版】

  • 既存骨折
  • 骨折部位の確認

 

脆弱性骨折の既往は年齢や骨量減少に関係なく、次の骨折を招く危険因子となります。

“骨折連鎖”を予防するためには既存骨折の確認は必要です。

 

この評価も職種に関係なく実施しやすいため、問診や診療録からの情報収集で把握しやすいですね。

 

あなたの職種やあなたの施設では、どの評価ができますか?

 

当院は、以下の評価を実施しています。

  • 既存骨折
  • 骨折部位
  • 骨量が低下する可能性のある疾患の有無の確認

 

既存骨折と骨折部位の評価は、大腿骨近位部骨折、上腕骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折はカルテから情報収集し、椎体骨折は椎体のレントゲンを用いて整形外科医がSQグレードにて評価しています。

 

その他、骨量低下の原因となりうる疾患については、COPDや慢性腎不全、関節リウマチ、糖尿病などを罹患していないかカルテから情報収集しています。

 

これらの情報は全てデータベースに登録しています。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第236談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

 

骨粗鬆症マネージャー、骨粗鬆症リエゾンサービスに関する過去の記事は、こちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事は、こちら

 

研修会、セミナー情報は、こちら

「OLS-7」①骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第235談

 

骨粗鬆症ケアの実践に便利な評価ツール「OLS-7」

 

その紹介シリーズ

今回は、「①骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価」

 

【詳細版】

  • FRAX®︎による定量的評価
  • FOSTA
  • 身長低下

【簡易版】

  • 身長,
  • 体重
  • 年齢
  • 既存骨折
  • 家族歴
  • FOSTA
  • 身長低下

【ミニマム版】

  • FOSTA
  • 身長低下

 

FRAX®は、この先10年間の骨折危険性が計算できるツールで、インターネット上で簡単に評価できます。

 

(FRAX®については、過去の記事のこちらをご参照ください)

計算してみよう!あなたの今後10年間の骨折リスクは?

FRAX®の計算に必要な12の危険因子とは?

FRAX®のカットオフ値と問題点

 

FOSTAは、[体重(kg)-年齢(歳)]×0.2 で算出された値が-4未満であれば高リスク群になります(ただし,男性には使用できません)。

 

FOSTAについては、こちらを

年齢と体重だけでできる骨粗鬆症チェック

 

この評価は職種に関係なく実施できるので、問診票などを用意すれば待ち時間や空き時間に記載してもらうのも方法ですね。

 

あなたの職種やあなたの施設では、どの評価ができますか?

 

当院は、以下の評価を実施しています。

  • FRAX®︎
  • 身長,
  • 体重
  • 年齢
  • 既存骨折

 

これらの項目は、骨粗鬆症マネージャーがデータベース登録時にカルテから収集しています。

FRAX®︎はカルテから計算に必要な情報を収集し、データベース登録時に計算しています。

データベース上にFRAX®︎の計算ページにつながるリンクを掲載しているので、すぐに計算できます。

既存骨折については、次回の②既存骨折と併存疾患の確認で紹介します。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第235談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

骨粗鬆症マネージャー、骨粗鬆症リエゾンサービスに関する過去の記事は、こちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事は、こちら

 

研修会、セミナー情報は、こちら

骨粗鬆症ケアに便利な評価ツール「OLS-7」

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第234談

 

骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS:Osteoporosis Liaison Service)

「骨粗鬆症の治療率と治療継続率の向上を図り、運動、栄養指導、薬剤指導も含めて、病院、クリニック、施設、地域など様々な場で多職種協働で骨粗鬆症性骨折の一次予防(初発骨折予防)、二次予防(再骨折予防)を達成する」

 

しかし、

「具体的に何をしたらいいの?」

そんな悩みをもつ方は、是非「OLS-7」を参考にしてください。

 

OLS-7とは、

日本骨粗鬆症学会OLS委員会が作成した簡易評価票です。

 

7つの側面から評価を行います。

「詳細版」、「簡易版」、「ミニマム版」が用意されているため、

各施設の環境や状況に応じた使い分けをすることができます。

 

7つの側面とは

  • 骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価
  • 既存骨折と併存疾患の確認
  • 栄養状態の評価
  • 運動・転倒リスクの評価
  • 服薬状況の評価
  • QOL・ADLの評価
  • 循環型の連携システムの考慮

 

次回から各項目についてご説明します。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第234談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

研修会、セミナー情報はこちら

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら