こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第45談
FRAX®の話題、3連チャンです。
前々回は、FRAX®の特徴を利点を中心に、前回は計算に必要な12個の危険因子について紹介をさせていただきました。
今回は、FRAX®のカットオフ値と欠点についてご紹介させていただきます。
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版による薬物治療開始基準の一部にFRAX®が使用されております。
下の図を見ていただきたいのですが、
脆弱性骨折がなく、骨密度がYAMの70%より大きく80%未満の場合は、FRAX®の結果で薬物を開始すべきかどうかがわかります。
そのFRAX®の結果ですが、骨折確率が15%以上であれば、薬物治療が開始となっていますね。
このカットオフ値の15%ですが、仮に10%とすると、ほとんどの方が治療対象となってしまい医療費増大の点で問題となるそうです。
そして、もし20%とすると、治療が必要な人を十分に拾い上げることができず、スクリーニングとしては厳しすぎる基準となるそうです。
よって、15%が至適基準になったそうですが、問題点があります。
FRAX®は年齢の影響を受けやすいため、80歳以上はほぼ全例で治療開始の対象となってしまいます。
よって、80歳以上に対して治療開始カットオフ値を15%とすることには問題があるということで、FRAX®に使用は40歳以上75歳未満に限定されます。
その他、FRAX®における欠点を何点か列挙して見ました。
欠点
- 続発性骨粗鬆症の若い人に適していない
- すべての危険因子(転倒など)が含まれているわけではない
- 2型糖尿病患者においては骨折確率は過小評価される
- 自国のツールがない国もある
- 10年以内の骨折予測を示すが、期間、治療効果が評価できない
- 大腿骨骨密度を用いる場合とBMIを代入する場合ではリスク評価が異なる
これらの欠点を十分に理解した上で、対象者ごとに骨折確率の解釈をすれば良いのではないかと思います。
是非皆さんも、簡単に計算できるので、試してみてください。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第45談でした(^ ^)
過去の記事一覧はこちら