#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第237談
骨粗鬆症ケアの実践に便利な評価ツール「OLS-7」
その紹介シリーズ
今回は、「③栄養状態の評価」
【詳細版】
- 管理栄養士による個人栄養指導またはNSTによる評価
【簡易版】
- メディカルスタッフにより食事摂取状況と栄養についての情報提供がされている
【ミニマム版】
- 食事摂取ができているかの確認がされている
栄養は骨の強度に重要ですが、骨折の原因となる転倒予防にも重要です。
栄養士さんの協力があれば理想的ですが、普段の食事摂取を確認するだけでも一定の評価はできます。血液検査の結果も参考にしたいですね。
あなたの職種やあなたの施設では、どの評価ができますか?
当院は、「骨粗鬆症に対して」、「大腿骨近位部骨折に対して」特別な栄養評価はしていませんが、
低栄養状態であれば医師の依頼の元で管理栄養士が介入しています。
ただ、日々のケアの中で食事摂取状態は病棟看護師さんが確認しています。
そして、術前、術後の血液検査の結果は記録しています。
この結果を元にGNRI(Geriatric Nutritional Risk Index)の計算をしています。
GNRIは、血清アルブミン値と体重が分かれば評価できる高齢者の栄養状態評価法です。
以前はMNA-SFを使用していましたが、聞き取り調査が困難な症例が多いこともあり、中止しました。
各施設の状況や対象者に応じて適切な栄養評価法を検討してください。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第237談でした(^ ^)
(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)
(OLS-7に関する過去の記事)
- Instagram: https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
- Facebook: https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
骨粗鬆症マネージャー、骨粗鬆症リエゾンサービスに関する過去の記事は、こちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事は、こちら
研修会、セミナー情報は、こちら