骨粗鬆症WEBセミナー OLSの取り組みを考える
2021年12月15日(水) 19:00 〜 20:20
視聴無料
参加事前登録は、こちら
その他の研修会・セミナー情報は、こちら
#骨心 #がんばろう骨マネ #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #インタビュー
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第217談
当院の骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)の取り組みがweb掲載されました。
これは今夏にインタビューを受けた内容を記事としてまとめて頂いたものです。
掲載ページの趣旨は、
「専門性の高い取り組みや、モデルケースとなり得る体制づくりを行っている施設を取材し、現在に至るまでのご苦労や葛藤、やりがいについてご紹介する」ことだそうです(webページより引用)
苦労、葛藤・・・
骨粗鬆症マネージャーなら皆さん共感できるのではないでしょうか。
でも、同時に “やりがい” も感じるのではないでしょうか。
骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)や骨粗鬆症マネージャーの取り組みを紹介するには最適なページです。
今回は当院の活動、私の活動や考えを赤裸々にお話しさせて頂きました。
是非ご覧ください。
↓↓↓
https://akp-pharma-digital.com/medi-forefront/introduce-facilities
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第217談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #web開催 #必見
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第216談
Web開催のご案内をいたします。
理学療法士におけるOLS/FLSの役割と取り組み
〜骨粗鬆症マネージャーPTが考えている事〜
骨粗鬆症マネージャーの資格をもつ理学療法士5名が、
様々な側面から転倒、骨折予防のための情報をお伝えします。
具体的には、
今回の開催の目的は、『高齢者を中心とした転倒と骨折の予防』です。
その予防には、理学療法士は当然ながら、多くの職種の参画は必須です。
よって、今回は理学療法士だけでなく、
医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、介護系スタッフなど多くの職種の方が理解できて、
すぐに現場で実践できる内容になっています。
それは、病院だけでなく、介護施設、在宅でも実践できる内容です。
気になる開催日時ですが、
10月30日(土) 19:00〜21:00 です。
視聴は無料です。
事前参加登録が必要ですので、ご希望の方は10月22日までに
以下のURLまたはQRコードからご登録ください。
よろしくお願いいたします ( ^ω^ )
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第216談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#理学療法士 #15レクチャーシリーズ #理学療法テキスト #運動器 #運動器障害理学療法学 #第2版 #カラー化 #中山書店
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第215談
約10年前に執筆の一部を担当した書籍がこの度改訂し、第2版として発売されております。
書籍は、中山書店様の
『15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト』 運動器障害理学療法学
です。
運動器障害理学療法学は、Ⅰ と Ⅱ の2冊あります。
なんと、今回の第2版は画像を含めて写真・図表がオールカラーに!
非常に見やすくて、第1版よりもわかりやすい内容になっています。
私は
Ⅰでは、「変形性股関節症、変形性膝関節症、術後理学療法」について 約30ページ
Ⅱでは、「肩関節疾患」について 約40ページ
担当しています。
是非是非お買い求めください( ^ω^ )
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第215談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #第23回日本骨粗鬆症学会
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第214談
10月8日より3日間開催される第23回日本骨粗鬆症学会の参加申し込みが始まっています。
昨年に続き完全web開催です。
メディカルスタッフの参加費は、、、
え〜っと、5000円ですね。
オンデマンド配信もあるため、
申し込みは11月12日まで可能です。
プログラムを拝見しましたが、
非常に興味深い内容が多いです。
3日間パソコンから離れなくなりそうです。
あ〜あ、感染拡大が収束して会場で直接聞きたかったなあ、、、。
仕方がない。
ということで、参加(視聴)して得るものは多いので、是非皆さん申し込み下さい。
私は今から申し込みます、、、。
→ 詳細および参加申し込みは、こちら
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第214談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #第23回日本骨粗鬆症学会
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第213談
10月8日より開催される第23回日本骨粗鬆症学会が開催されます。
昨年に続きweb開催です。
今年は会場での集合形式で開催されることを期待していたのですが、
感染状況を鑑みると致し方ないですね。
私は今回も演題を出したので、
その発表データの事前提出が本日無事に終えました。
今回は2つ演題を出しました。
一つは、「ロコモティブシンドローム」に関すること、
もう一つは、「2次骨折予防」に関することです。
スライドに音声を入れるときの悩み
それは、スライド切り替え中は音が入らないこと。
普段対面で発表しているときは、喋りながら次のスライドに切り替えますが、
録音ではそれができません。
スライドを切り替えるときは、一度話を止めないといけないので、
ぎこちなくなってしまいます。
わかっていても、話始めると忘れてしまって、もう一度録音し直し、、、。
そんなこんなで、無事に音声を吹き込み、登録ができました。
頑張って作ったので、ご興味のある方は是非ご視聴ください。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第213談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLSをDIY
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第212談
もう9月になりました。
8月はあっという間に過ぎてしまったように感じます。
猛暑日もなくなり、徐々に朝晩は秋の気配を感じるようになってきました。
朝活をする私にとっては過ごしやすい季節になってきました。
さて、秋は毎年ですが学術的なイベントが多くなります。
私の次のイベントは、「骨粗鬆症治療を考える会」での発表です。
9月22日Web開催です。
今回のタイトルは、
「理学療法士がDIYする急性期病院のOLS構築メソッド」
意味わかりますか? ちょっと不安、、、。
簡単に説明すると、
急性期病院で理学療法士がどのような方法でOLSを導入したのか
自施設の特徴と現状を把握して、そして、何を意識して、何から始めたのか、
これ以上はネタバレになってしまうので、伏せておきます。
ご興味のある方は、是非ご視聴ください。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第212談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #南大阪骨粗鬆症ネットワーク研究会
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第211談
ご報告が遅くなりましたが、
8月28日に第2回南大阪骨粗鬆症ネットワーク研究会がweb開催されました。
第1回は2019年11月。
新型コロナウィルスの感染拡大前だったので対面形式で開催しました。
→→ 第1回の開催報告
その後、感染拡大で対面形式では実施できず開催の企画は延期されていました。
そして、今回ようやくweb開催になりましたが、2回目を迎えることができました。
私は、一般演題として
「急性期病院からつなぐ転倒、骨折予防 ~リハ病院、介護施設へのメッセージ~」
という演題名でお話をさせていただきました。
転倒や骨折の予防は、単一の施設だけでは不可能であり、さらに単一の職種だけでも不可能です。
多施設連携、多職種連携が必要です。
骨折症例に対する二次骨折予防を実施している当院では、転院先や退院先との連携は欠かせません。
よって、今回は主にリハビリ病院や介護施設の方々に、
「転倒、骨折予防の重要性」 や 「連携の重要性」 についてお話しさせていただきました。
事前に開催アナウンスをしていたので、
普段のwebセミナーよりもリハ病院や介護施設の方々の視聴割合が多かったそうです。
これからも、さらに連携を強化して転倒、骨折予防に取り組んでいきたいところですが、
今はオンラインじゃないと情報を発信できないので、なかなかうまくいきません。
早く感染拡大を落ち着いて、対面で連携強化に向けた活動をしたいものです。
次は第3回の企画です。
少しでも皆さんに興味をもっていただき、そして臨床に活用できる内容を考えていきたいと思います。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第211談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #ホームページ
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第210談
当院ホームページ内の骨粗鬆症ケアのページを一部リニューアルしました。 → こちら
以前よりも少し内容を詳細にしました。
このページは患者さんだけでなく家族の方、
骨粗鬆症ケアを実施する全てのメディカルスタッフが閲覧できるように作成しています。
また、いつでも閲覧できるように、
QRコードを配布する各種用紙に貼付しています。
当然ながら、「ほねこ」と「こっしん」も登場しています。
是非、ご覧ください。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第210談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら
#骨心 #骨心理学療法士 #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #骨心アプローチ #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #web開催 #南大阪骨粗鬆症ネットワーク研究会
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第209談
記念すべき第1回からかなり期間が空きましたが、
ようやく第2回の開催をweb形式で企画することができました。
日時は2021年8月28日 14:45〜16:00 です。
今回のテーマは、「コロナ禍における骨粗鬆症ケア」です。
まず私から、『急性期病院からつなぐ転倒、骨折予防』として
リハビリ病院や介護施設にメッセージを送りたいと思います。
急性期病院でできることには限界があります。
リハ病院や介護施設とどのような連携をとれば転倒や骨折が予防できるのか。
私も再度熟考する機会になればと思っています。
そして、私のあとは特別講演として
永山リウマチ整形外科の永山芳大先生より
『コロナ禍における骨粗鬆症診療』というタイトルでお話をしていただきます。
永山先生のお話はいつもメディカルスタッフが理解しやすい内容なので、
まだ先ですが今から楽しみです。
土曜日の午後の貴重な時間帯ですが、是非ご視聴ください。
よろしくお願いします。
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第209談でした(^ ^)
https://www.instagram.com/honegokoro_nob/
https://www.facebook.com/osteoporosis.manager.nob
研修会、セミナー情報はこちら
骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら