5月12日開催!理学療法士講習会「運動器から考える健康寿命の延伸」

#理学療法士 #骨粗鬆症 #運動器 #健康寿命 #研修会

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第102談

今年も理学療法士協会の講習会の開催が決まりました

日時は、5月12日(日) 受付:9時、開始:9時半となっております。

場所は、当院のベルランド総合病院です。

テーマは昨年同様に「運動器から考える健康寿命の延伸」です。

<内容>

 1.大腿骨近位部骨折を中心とした骨粗鬆症性骨折とその予防

 2.地域からみた健康寿命の延伸

 3.糖尿病からみた運動機能障害

 4.転倒に対する評価と理学療法介入

全て座学になりますが、健康寿命を延伸するために、理学療法士がすべきことをお伝えできればと思います。

各講演のタイトルは変更しておりませんが、内容は昨年のアンケートの結果を反映させて、若干変更する予定です。

私は「1.大腿骨近位部骨折を中心とした骨粗鬆症性骨折とその予防」を担当させていただきます。

定員は、昨年同様に70名です。

昨年も募集開始から早々に定員を満たし、締め切り以降も問い合わせを多くいただきました。

現在はまだ理学療法士協会のホームページには掲載されておらず、申し込み開始日も未定です。

詳細が決定次第すぐにアップしたいと思います。

理学療法士として、骨粗鬆症マネージャーとしてこの会を無事に迎え、終えるように鋭意努力していきたいと思います。

宜しくお願い申し上げます(^.^)

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第102談でした(^ ^)

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

第3回広島骨粗鬆症マネージャーミーティング

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症マネージャー #骨粗鬆症リエゾンサービス #OLS #広島

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第98談

 

こんにちは(^ ^)

 

寒い、、、。

急に寒気が強くなってきましたが、体調はいかがでしょうか?

寒さが苦手な小生は家に引きこもりになりがちになります。

 

今年はもう対外的な骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)の活動は終えたので、

引きこもっているうちに来年の準備をしましょう。

 

2019年の初っ端は、第3回広島骨粗鬆症マネージャーミーティングです。

いいネーミングですよね。

広島の骨粗鬆症マネージャーが集まる非常に活発な会だそうです。

 

そのような会にお招きいただきまして、微力ながらお話させていただきます。

 

タイトルは「5W1Hで考える当院の骨折連鎖予防戦略」です。

 

少し硬いタイトルですが、

 

どのようなきっかけで骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)を始めることになったのか、

どのような方法で企画、立案し開始に至ったのか

開始してから出てきた問題点に対して、どのような対策をとろうとしているのか

 

などを中心にお話をさせていただこうと思っております。

 

期待に応えれるかわかりませんが、

頑張って喋るのでたくさんの方に参加していただけると幸いです。

よろしくお願い致します(^^)

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第98談でした(^ ^)

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

第20回日本骨粗鬆症学会の参加報告in長崎

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症マネージャー #骨粗鬆症リエゾンサービス #OLS #骨粗鬆症学会 #長崎 #理学療法士

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第93談

 

こんにちは(^ ^)

本当はもっと早く報告をしたかったのですが、その前に片付けることが多く今になりました。

今回は、長崎で開催された第20回日本骨粗鬆症学会に参加してきたので、そのご報告です。

 

一年の学術活動の中で、最も楽しみにしていたイベントです。

今回の開催は長崎。

長崎は初めて訪れる場所です。 基本的に陸路移動の私は自宅から長崎まで実に6時間かかりました。

 

まあ、移動中は資料作りの時間に当てることができたので、そこまで長く感じませんでしたが。

学会初日は聴講のみでゆっくり過ごさせてもらいました。

 

メインは2日目です。

まずは、午前中に一般演題。

演題名は、「理学療法士が主体となって提案・企画し,開始に至った大腿骨近位部骨折症例に対する骨粗鬆症リエゾンサービス」です。

内容としては、当院でどのようにして骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)を始めていったのかというお話です。

 

発表において一番困ったのが、7分という発表時間です。

このような発表は今までメーカーさん主催のセミナーなどでお話をさせていただいておりました。

その時は時間をゆったりもらっていたので、それを7分にコンパクトに収めることに非常に難渋しました。

カットしまくったので、うまく伝わったのか疑問です。

 

午後はシンポジウムの発表です。

シンポジウムのテーマは「OLSについての最新の話題」で、私に課せられたタイトルは「地域における骨粗鬆症マネージャーの組織化と活動」でした。

 

壮大なタイトルでしたので、最初は困惑しましたが、午前中の発表と同様に現場での骨粗鬆症マネージャーとしての活動を中心に組織化と活動についてお話しさせていただきました。

そして、最後はシンポジウムの直後に開催されたOLSサロンでの登壇です。

骨粗鬆症リエゾンサービスにおいて日々の疑問を自由に語り、討論しようという企画です。

私は登壇させていただき、私なりにコメントさせていただきました。

 

2日目の最後のプログラムにもかかわらず多くの方が参加していただき、活発な討論ができたと思っております。

 

終わってからたくさんの方に声をかけていただき、名刺を交換させていただきました。

もう少しで名刺が無くなるところでした、、、。多めに持っていっといてよかった。

 

この日は本当に充実した1日で、私が一番刺激を受けて一番鋭気を養えました。

 

今回の学会では、本当に多くの方に出会えることができました。

特に1年越しの初対面は非常に感動的でした(詳細は秘密 ♪(´ε`) )

 

3日間の学会はさすがに帰宅すると疲れがどっと出てきましたが、来年の神戸の学会が今から楽しみです。

もっと有意義で楽しい日が送れるように日々精進していきたいと思っております。

 

数日経って疲れも取れたので、頭の中で描いている新しい構想に向けて準備を進めていきたいと思います。

 

その前に来月の静岡県磐田市での講演ですね。

スライドも先ほど完成した。

また新しい出会いがあるでしょうか。

 

楽しみです。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第93談でした(^ ^)

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

第5回日本予防理学療法学会学術集会で発表してきました

#予防理学療法 #理学療法士 #北九州国際会議場 #大腿骨近位部骨折 #ロコモティブシンドローム

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第92談

 

こんにちは(^ ^)

最近、このブログを見ていただいている方が増えてきました。

というのも、9月10月は閲覧数が1年の中で最も多いんです。

 

それは骨粗鬆症学会が10月に開催されるので、みなさん情報収集するためにこのページに寄り道するんでしょうね。

参考になるページになっていればいいのですが、、、。

 

さて、今回は20〜21日で開催された第5回予防理学療法学会学術大会での発表報告です。

 

場所は北九州国際会議場、初めてです。

小倉駅で降りるのも初めて。

 

前日入りする方は、人身事故で3時間ほど新幹線がストップして大変な思いをされたそうですが、

私は当日の始発から行く予定にしていたので、問題なしです。

 

今回は口述発表でした。

演題名は、「大腿骨近位部骨折症例に対するロコモ25を用いた受傷前の運動機能評価」

大腿骨近位部骨折後の運動機能の予後には、受傷前の状態が非常に大きく影響します。

そして、ロコモティブシンドロームは運動器全般を対象としており、

移動機能の低下を把握することができるので、大腿骨近位部骨折との関係性は非常に大きいと考えます。

 

しかし、大腿骨近位部骨折症例に対して受傷前の運動機能をロコモティブシンドロームの側面から評価した報告はありませんでした。

 

よって、今回は、大腿骨近位部骨折症例に対してロコモティブシンドロームの評価ツールの一つであるロコモ25を用いて受傷前の運動機能を評価しました。

 

というのが、簡単な説明です。

 

少し選択・情報バイアスが入った報告になりましたが、活動としては非常に良かったと思っておりますし、

これで終わりではなくて、今後もこの研究は続けて行きたいと思っております。

 

骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)以外の発表もできるんですよ!

 

夜はもつ鍋と鉄鍋を美味しくいただき鋭気を養いました。

 

さて、大阪に戻り、次は今週末に開催される骨粗鬆症学会の準備です。

若干忙しい学会になりそうですが、しっかり役割を果たしたいと思います。

 

それ以上に、会場でたくさんの方とお会いできることが楽しみです。

多くの情報交換ができればと思っておりますので、気軽に声をかけてくださいね!

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第92談でした(^ ^)

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

当院で初の骨粗鬆症セミナー

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #ベルランド総合病院 #地域連携

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第91談

 

こんにちは(^ ^)

 

昨日は当院で「南大阪骨粗鬆症地域医療連携セミナー」が開催され、発表させていただきました。

なんと当院で骨粗鬆症のセミナーが開催されるのは、おそらく初めてです。

 

ということは、何度も使用している院内のホールで骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)について話をするのは当然ながら初めてです。

 

ちょっと違和感がありましたね。

 

そして、変な緊張感がありました。

 

それは、当院の整形外科の医師が聴講していただいたからです。

 

当院のOLS活動はご存知ですので、

当院の医師に対しては実績報告のような感じでした。

 

いつもより前を向いて話しにくかったですね。

 

でも、ちゃんと伝えたいことを言えたので良かったです。

 

明日は、北九州で日本予防理学療法学会が開催されます。

一般演題の発表です。

 

始発で行くので、今日は早めに寝ましょう。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第91談でした(^ ^)

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

当院のOLSがOsteoporosis Japan PLUSに紹介されました

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #骨折連鎖 #大腿骨近位部骨折 #地域連携 #ベルランド総合病院 #Osteoporosis Japan PLUS

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第89談

 

こんにちは(^ ^)

今回は、当院の骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)が雑誌に掲載されましたので、そのご報告です。

 

雑誌名は、ライフサイエンス社のOsteoporosis Japan PLUSです。

 

掲載されたタイトルは、

「チーム医療のお悩み相談アレやコレや 〜理学療法士が2年間かけて骨粗鬆症治療の多職種連携を実現したベルランド総合病院に学ぶ〜」 です

 

OLSにおいて悩みを抱いている骨粗鬆症マネージャーの疑問に答える形で、

・骨粗鬆症予防の多職種連携に取り組んだきっかけ

・立ち上げるために何から始めたらいいのか

・医師やスタッフが多忙で協力が得られないことに対する対策

・患者指導の方法

などなどを紹介させていただきました。

 

画像としてアップできないのが残念ですが、ご興味のある方は是非ご購入してください。

よろしくお願いいたします。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第89談でした(^ ^)

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

骨粗鬆症リエゾンサービスにおける地域連携の難しさ

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #骨折連鎖 #大腿骨近位部骨折 #地域連携 #病病連携

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第88談

 

こんにちは(^ ^)

連休2日目です。 今日の天気は良好で、暑いくらいです。

 

昨日は実家の柿取りの手伝いに行って来ました。

この時期は毎年恒例です。

 

柿の木が何十本もあるため、取っても取っても木の柿は減りません。

月末は学会が続くので手伝いに行けないので、行ける時にしっかりとお手伝いしたいと思います。

 

秋は柿取りと骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)の“二刀流”です。

 

さて、今回は現在悩んでいるOLSの地域連携についてです。

 

OLSの目的は、「治療率の向上」「治療継続率の向上」です。

治療率の向上は自施設内で対策をとることで達成はできそうですが、

当院のような急性期病院は一人の患者さんと長期にわたり関わることは困難であり、

治療継続率の向上には次の後方施設の協力が必要になります。

 

それが難しい。

 

当院でOLSを積極的に実施していても、それが転院や退院することで途切れてしまってはいけません。

患者さんにとっては、病院やかかりつけ医が変わっても骨粗鬆症治療をすることには変わりはありません。

 

それをいかに実現するか。

 

当院では大腿骨近位部骨折症例に対して次の骨折を予防するためのOLSを実施しています。

リハビリ病院へ転院するケース

施設へ退院するケース

自宅に退院するケース

様々なケースがあります。

 

病病連携

病診連携

リハビリ病院退院後のことを考えると病病診連携

 

一度に全てのことに取り掛かることは困難です。

 

となると、まずは全体の6割を占める「リハビリ病院への転院ケース」から取り掛かるべきですね。

 

現在実施している活動には、連携を図るツールがあるのですが、まだまだ十分とは言えません。

 

もっと連携を強化するために、、、。

 

実は、すでに頭の中に構想はあり、少しずつアクションを起こし始めています。

まだ、この場でお伝えできるほどの形になっていないのが残念ですが、、、。

 

焦らず、じっくり考えて地域連携を実現させていきたいと思います。

 

また、報告させていただきますね!

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第88談でした(^ ^)

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

人生で初めての地・舞鶴で当院のOLSを紹介して来ました

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #地域連携 #多職種連携 #舞鶴

 

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第86談

 

こんにちは(^ ^)

 

9月18日、当院リハ科に大きな変化がありました!!

 

それは、リハの新しいソフトが導入され、リハのオーダーシステムからカルテ入力、事務作業が全て一新されました。

準備期間は非常に混乱をし、なんとか運用開始の当日を迎えました。

この日は、予期せぬ問題なども朝から生じているのに、大変申し訳ないのですが、昼から病院を抜け出し舞鶴の地へ旅出しました。

 

それは、舞鶴グランドホテルで開催される「骨粗鬆症における多職種連携セミナーin 京都北部」で基調講演という形でお話をさせていただくためです。

大阪府と京都府、隣の府でありますが、堺市と舞鶴市で考えるとかなりの距離があります。

片道3時間の旅でした。ちょっとした小旅行気分です。

 

特急から眺める景色は、自然の形式よりも大阪北部地震と台風21号の影響で家屋に被害が出て、ブルーシートを被せている屋根に目が向いてしまいます。

そんなこんなで舞鶴の地に人生初めて踏み入れました。

 

私は、いつものように当院のOLSを開始するまでの汗と涙のプロセスをお話しさせていただき、実績についても少しではありますがご報告させていただきました。

私の発表の後は、特別講演で健愛記念病院の副院長である池田聡先生より『健康寿命延伸のための骨粗鬆症治療の意義』 というタイトルでお話をいただき、聴講させていただきました。

 

毎回池田先生の講演は勉強させられます。

いつのまにかメモ帳が私のメモでいっぱいになっています。

 

実は私は来月の第20回日本骨粗鬆症学会のOLSに関するシンポジウムで発表させていただきます。

そのセッションの座長をしていただくのが池田先生です。

 

今回はその打ち合わせもできたので、来月に向けて準備が進みそうです。

 

また、その他にもいろんな企画の話が前に進み出しており、楽しみな毎日を過ごしております。

 

頭の中でもいろんなことが思いつかんでおり、そろそろOLS第二章が動き出しそうな予感がしています。

今はまだ紹介できませんが、形になればご紹介させていただければと思います。

 

まずは来月の学会が無事に終えるように準備を進めます!

 

以上、粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第86談でした(^ ^)

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

院内OLS勉強会を終えて感じた2つのこと

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #院内勉強会 #ベルランド総合病院 #多職種連携

 

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第85談

 

こんにちは(^ ^)

 

朝の空気が少し肌寒くなってきましたね。

今日は日曜日、お休みです。実は明日もお休みをいただいております。

その理由は、今日は昼から職場のメンズだけで奈良県の天川村にキャンプに行きます。

毎年恒例になっているキャンプで、昨年までは和歌山県の白浜でしたが、今年は奈良になりました。

 

ワークライフバランスです。

 

さて、その前に先日院内で開催したOLS勉強会の報告をさせていただきます。

 

できるだけ多くの方に聴講していただきたいという思いで、同じ内容で3回開催させていただきました。

 

話の内容は、

・骨粗鬆症とは

・骨粗鬆症性骨折後の予後

・骨折連鎖について

・日本における骨粗鬆症治療の現場

・骨折リエゾンサービス(FLS)と骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)

・当院のOLS活動内容と短期成績

・院内での多職種連携について

 

と盛りだくさん。 これを30分でまとめるのは大変でしたが、なんとか喋り切りました。

 

勉強会には、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、MSW、地域連携室の事務の合計73名にご参加いただきました。

日中の業務後にもかかわらずご参加いただきまして、本当に感謝感謝です。

 

さて、勉強会を終えて感じたことが2つあります。

 

1.病棟看護師も再骨折をして再入院される状況に問題意識を持っていた

私と同じ気持ちの方が意外と多くいることがわかり嬉しい限りです。入院中に病棟でもできることを提示してもらえて、今後多職種連携が活発になり活動の幅が広がりそうです。

 

2.予想以上に骨粗鬆症や当院の活動内容について知らなかった

骨粗鬆症についてなんとなく知っていても、骨折連鎖の危険性やDXA検査の実施する目的など具体的なところまでは知らない方が多くいました。また、当院のOLS内容も「何かしているな」程度で、詳細までは知らない方がいました。そのような方々に対して、この会でお話しできたことは非常に有益なことでした。

 

当院のOLSは、まだまだ多くの課題を抱えています。

課題を改善し、より質の高い活動になるためには、多くの方々の協力が必要です。

この会で少しでもOLSに興味を持って、一緒に活動できる方が出てくることを期待します。

また、私がこの会を開催して、「もっと頑張らないと!」と思うようになり、誰よりもモチベーションが上がるいい機会になりました。

 

今後、良い報告ができるように鋭意努力致します!!

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第85談でした(^ ^)

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

実は初!院内OLS勉強会の開催

#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #大腿骨近位部骨折 #多職種連携 #ベルランド総合病院

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第82談

 

こんにちは(^ ^)

 

先日の30日に、当院骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)の勉強会を開催させていただきました。

勉強会の名称は、「次の骨折を予防するための勉強会」です。

 

OLSを始めて1年以上経つにもかかわらず、院内での勉強会の開催は初です。

意外と思われるかもしれませんが、、、。

 

開催に至った経緯は、現在直面している問題点の解決と、今後より質の高いOLSにしていくためには、メディカルスタッフの多職種協働が今以上に必要であると思ったからです。

 

現在、当院ではスタッフに骨粗鬆症治療の重要性の周知が十分になされていません。

OLSを実施していることも知らない人もいます。

 

今回の勉強会で、多職種が参画する重要性や二次骨折の予防の重要性についてお伝えし、当院で実施可能な多職種連携について一緒に考えるきっかけを作りたいと思いました。

 

第1回目の開催には、整形外科病棟の看護師さん、整形外来の看護師さん、管理栄養士さん、医療福祉相談員さんに加え、整形外科の医師にも参加していただきました。

 

この会は今月も2回開催が予定しております。

今回参加できなかった方には是非次回以降に参加していただき、多くの方に当院のOLSを知っていただきたいと思っております。

 

私の永遠のテーマである『骨折連鎖の予防』を実現するために、暑い日が続きますが、立ち止まらずに歩み続けたいと思います。

 

時折、寝苦しくて変な夢を見ることがありますが、頑張ります!

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第82談でした(^ ^)

過去の記事一覧はこちら