骨粗鬆症ケアに便利な評価ツール「OLS-7」

#骨心 #骨粗鬆症マネージャー #メディカルスタッフ #理学療法士 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨折リエゾンサービス #OLS #FLS #転倒予防 #骨折予防 #介護予防 #健康寿命 #OLS-7

 

こんにちは(^ ^)

骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第234談

 

骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS:Osteoporosis Liaison Service)

「骨粗鬆症の治療率と治療継続率の向上を図り、運動、栄養指導、薬剤指導も含めて、病院、クリニック、施設、地域など様々な場で多職種協働で骨粗鬆症性骨折の一次予防(初発骨折予防)、二次予防(再骨折予防)を達成する」

 

しかし、

「具体的に何をしたらいいの?」

そんな悩みをもつ方は、是非「OLS-7」を参考にしてください。

 

OLS-7とは、

日本骨粗鬆症学会OLS委員会が作成した簡易評価票です。

 

7つの側面から評価を行います。

「詳細版」、「簡易版」、「ミニマム版」が用意されているため、

各施設の環境や状況に応じた使い分けをすることができます。

 

7つの側面とは

  • 骨折リスク評価ツールを用いたリスク評価
  • 既存骨折と併存疾患の確認
  • 栄養状態の評価
  • 運動・転倒リスクの評価
  • 服薬状況の評価
  • QOL・ADLの評価
  • 循環型の連携システムの考慮

 

次回から各項目についてご説明します。

 

以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと@骨心 第234談でした(^ ^)

 

(参考:鈴木敦詞:骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について;The Journal of Japan Osteoporosis Society Vol.2 No.2 2016)

 

 骨粗鬆症マネージャーのひとり言(Twitter)

 

 

研修会、セミナー情報はこちら

 

骨粗鬆症マネージャー、リエゾンサービスに関する過去の記事の一覧はこちら

その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら

コメントを残す