#骨粗鬆症 #骨粗鬆症リエゾンサービス #骨粗鬆症マネージャー #理学療法士 #地域連携 #多職種連携
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第84談
こんにちは(^ ^)
台風21号が直撃して、大変なことになっています。
私はちょうど午後から休みの日で、奇跡的に嵐になる前に帰宅することができました。
しかし、外が見えないほどの雨と本当に立っていられないほどの風です。
バルコニーに散乱したものをちょっと取りに行っただけで身の危険を感じました。
さて、今回は遅くなりましたが、先月25日に梅田で開催された「骨粗鬆症リエゾンサービスsession」に参加した報告です。
UCBジャパン様の主催で骨粗鬆症マネージャーを対象としたセミナーでした。
今年度は全3回のシリーズ開催ということで、その記念すべき第1回目の開催に参加させていただきました。
第1回目のテーマは、「自施設における現状の課題を抽出する」です。
まず私と済生会吹田病院の理学療法士である木村孝先生から15分ほど講演をさせていただき、その後にグループワークとして参加者の各施設の課題を抽出して、まとめていただきました。
私はファシリテータの役割を仰せつかりまして、ワークに参加させていただきました。
参加者の職種、職場環境は様々であり、出てきた課題も様々でしたが、
最も多く聞かれ、最も印象に残ったのは、「協力や賛同してくれるスタッフが自施設にいない」でした。
すなわち“多職種連携”です。
非常に難しい問題ですよね。
インセンティブがなかなか得られない活動に、積極的に協力や賛同をしてもらうのは簡単ではありません。
この領域に興味がある方なら問題はないのですが、なかなか一つの施設にそのような人が多くいるとは思えません。
また、施設をあげての取り組みでチームや委員会がしっかり形成されているなら問題はないですが、そのような施設も多くないと思います。
どうすれば自施設の協力が得られるのか、どうすればスタッフに興味を持ってもらえるのか。
本当に難しい問題です。
(こんな、多職種連携できればなあ〜)
私も同様の課題を持っています。
ただ、最近は少しずつ解決するために前に進んでいるのを実感しています。
具体的な内容については、今後アップしていきたいと思っています。
ただ、今回お伝えしたいのは、諦めてしまったら何も解決しません。誰かがやってくれるのを待っていてもおそらく誰もやりません。
まず、自分が動くことではないでしょうか。
そのような、課題に対する改善策を具体的な形にしていくのが、第2回目以降の内容になるかと思います。
今回参加していただいた方は是非次回も参加していただきたいですし、2回目からの参加も大歓迎です。
次回は12月8日(土)です。
これからも、各施設の骨粗鬆症リエゾンサービスが活発になることを祈っています!
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第84談でした(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーに関する過去の記事の一覧はこちら
その他の骨粗鬆症に関する過去の記事の一覧はこちら