#骨粗鬆症 #骨粗鬆症マネージャー #カルシウム #理学療法士
こんにちは(^ ^)
骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第55談
先日、無性に秋刀魚が食べたくなって、買いに行きました。
そして、美味しくビールとともにいただきました。
そのカルシウムが豊富な魚ですが、皆さん焼く前に塩をふりますよね。
そもそも、なぜ塩をふるのかわかりますか?
そして、どのタイミングでふりますか?
また、どれくらいふりますか?
塩をふる目的はいくつかあるそうです。
重要な目的は、生臭さを取ること、魚の身をしめ旨みが流れ出すのを防ぐことだそうです。
では、どのタイミングでふるのか。
焼く15〜20分ほど前が良いそうです。
それは、塩をふると表面の水分で塩が溶け、浸透圧の影響で生臭みのある水分が引き出されていきます。また、タンパク質の成分が変化して身が締まり、焼いても崩れにくく、旨味が逃げません。
最後は、塩の量です。
魚の重量比の2~3%程度が良いそうですが、今回お伝えしたいのは、ふりすぎないことです。
面白い話を聞いたことがあります。
それは、この方程式です。
魚+適量の塩=カルシウム摂取(骨強度向上)
魚+過度の塩=高血圧(生活習慣病)
骨粗鬆症のために魚を積極的に摂取していても、塩のふり方で大きく異なる結果が生まれるということです。
皆さんも、魚の塩焼きをするときは気をつけてくださいね!
以上、骨粗鬆症マネージャーが教える!骨折予防に必要なこと 第55談でした(^ ^)
過去の記事一覧はこちら